黒木の大藤2

【見事な天然記念物の大藤】

黒木の大藤1

〔年に一度のお楽しみ〕

みごとな大藤

昨日は八女市黒木町にある国指定天然記念物の大藤を見に行ってきました。
ちょうど見頃で、藤棚から優しく垂れ下がった房には、薄紫の可愛らしい花びらが多数集まって、甘い香りを放っていました。
その香りに誘われてミツバチもたくさん来ており、神社や屋台の風景とも相まって、何ともいえない風情でした。

大藤と出店2

花言葉は

藤の花といえば花言葉は
「優しさ」「歓迎」。
黒木町の印象にぴったりだと思いました。

八女市黒木町のすてきな宝

藤といえば私は、源氏物語に出てくる光源氏の永遠の恋人、藤壺の宮を思い浮かべるのですが、やはり昔から女性を象徴するお花だったようです。
近くから見ると一つ一つが可憐で、遠くから眺めるとまるで薄衣が風にたなびいているような優雅な藤。

桜とはまた違った美しさを堪能したひと時でした。

黒木の大藤6

関連記事

  1. 見事なお雛様

    【よろしければ、お手伝いしましょうか?】

  2. これがブラックホールとその周囲を映し出した人類史上初の快挙映像だ

    【過去100年にわたる問いに対する答え,ブラックホール撮影に成功!】

  3. セブに移住し,現地の女性に日本語指導などを行いました。

    【改元という節目の自分分析】

  4. 【佐賀城址】

  5. 【旅行】

  6. 八女の大きな石灯籠は伝統工芸館にあります

    【沢山のお友達ができたのには理由が】

  7. 創業100年の『光華楼』のとんこつラーメン

    【100年続くビジネスを】

  8. 道端に咲いていた薄桃色の花

    【緑色の種類が増える季節】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。