ESD〜子供と地球の笑顔のために

【ESDの考え方は?】

〔ESDは普遍的な教育内容〕

『持続可能な社会作りの担い手を育む教育』=ESDは、新しい教育ではありません。
むしろ普遍的な教育内容だと私は思っています。

環境問題も、日々の暮らしの問題も、自分自身の問題も、全ては『地球がずーっとずーっと続き、そこに生きている生物が幸せに暮らすこと』につながります。
その、目的の部分をはっきりさせたのがESDではないかと思います。

考え方や価値観は人それぞれだけれど、向かうところは同じなんだと再確認できたら良いなと思います。
今地球上にある全ての課題は関連し合っていて、切り離して一つずつ解決できるものではありません。
ですから、様々な面から、みんなで一つの目的に向かっていけたら、私たちの未来は明るいものになるのではないでしょうか。

ESDは特別じゃない考え方

関連記事

  1. ESD〜子供と地球の笑顔のために

    【飢餓をゼロに】

  2. ESD〜子供と地球の笑顔のために

    【ESDってなあに?】

  3. ESD〜子供と地球の笑顔のために

    【ESDの歴史】

  4. ESD〜子供と地球の笑顔のために

    【すべての人に健康と福祉を】

  5. ESD〜子供と地球の笑顔のために

    【総合的な学習の時間】

  6. ESD〜子供と地球の笑顔のために

    【ESDで育みたい力は?】

  7. ESD〜子供と地球の笑顔のために

    【貧困をなくそう】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。