【旅行】

〔億劫だった旅行〕

疲れたり,罪悪感を覚えたり

子どもの頃は旅行が億劫でした。人混みは疲れるし、親に振り回されるし……。

学生時代は仕送りだったので、旅行などをすると罪悪感がありました。
子どもが生まれると、旅行が好きになりました。
小さい子を連れて歩くと荷物が多くて大変ですが、外の世界を見せてあげられること、それによって娘が様々な反応をすることが楽しかったからです。

息抜きとしての旅行,新発見のための旅行

教員時代は忙しかったので、やりくりした時間で旅行をするのが息抜きになっていました。

海外に行くようになってから、旅行がすごく楽しくなりました。どこへ行っても多くの発見があるからです。
海外に行けば文化の違いや、その国ならではの風景や食事を楽しむことができます。日本国内の旅行でも、自分が住んでいる地域との違いに驚いたり、知らなかったことを知ることができて、新鮮です。

セブ島の朝焼け

 

苦手だった人混みも、
「色々な人たちを観察したり、交流したりするのが楽しい」
と思うようになりました。
旅行は好奇心を満たしてくれて、自分を変えてくれるので、大好きです。

これからも体が動く限り、あちこちの地域や国に、出かけていきたいと思います。

関連記事

  1. 黒木の大藤2

    【見事な天然記念物の大藤】

  2. 福を呼び込む石像

    【悪運を落とす場所】

  3. 【佐賀城址】

  4. 心電図などモニター

    【突然襲った腹痛】

  5. 〔おきのはた図書館〕の外観

    【本選びは楽し】

  6. 八女の大きな石灯籠は伝統工芸館にあります

    【沢山のお友達ができたのには理由が】

  7. 見事なお雛様

    【よろしければ、お手伝いしましょうか?】

  8. 【引越し】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。