多肉植物を物色中

【われわれ人間にしかできない仕事】

〔3つの中で最も大切な仕事〕

シュルツさんのサービス哲学

セブでゲストハウスを運営していた時に参考にしていたのは、リッツ・カールトンの哲学でした。

リッツ・カールトンのコンシェルジュ、シュルツさんのサービス哲学は、
『欠点がないこと』
『お客様の望む時間通りに提供されること』
『思いやり』
の3つ。

白身の外側がカリッと焼けていると美味しいですね

たりなかったこと,充分だったこと

セブでは人材育成が発展途上だったことに加え、インフラが整備されておらず、
『欠点がないこと』
『お客様の望む時間通りに提供されること』
を達成するのは大変で、どうしたらそのようなサービスができるかを追求する日々でした。

ただ、3つ目の
『思いやり』
に関しては、ホスピタリティの高いセブのスタッフたちは、とてもよくやってくれました。

人間にしかできないのは

シュルツさんは、
「いずれコンピュータやロボットと競争するようになったら、『欠点がないこと』『お客様の望む時間通りに提供されること』についてはかなわない。でも、『思いやり』は、われわれ人間にしかできない仕事だ」
とおっしゃっています。
セブでは人間だからこそできる、これからの時代一番大切な仕事ができていたのだと自負しています。

多肉植物の植付け体験

心の分野の教育を

この先、きっと驚くようなスピードでコンピュータ化、ロボット化が進んでいき、心の分野の教育はますます必要になってくるでしょう。
私も、われわれ人間にしかできない仕事で貢献していきたいと考え、日々活動をしています。

関連記事

  1. 【スライトエッジ①】

  2. 【旅行】

  3. コーヒーを飲みながら考える

    【考える力は知識を活かし拡げる】

  4. 創業100年の『光華楼』のとんこつラーメン

    【100年続くビジネスを】

  5. 【スライトエッジ②】

  6. 大好きな絵本たち

    【こどもの読書週間のポスターとキャッチコピー】

  7. 可愛いてんとう虫

    【生きていく上で、本当に必要な国語力とは何か】

  8. 本物のマヌカハニーで元気をチャージ

    【大切なのは現在】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。