【生活を一変させる製品】

〔家具の町で見つけた着眼点の良さ〕

素晴らしい家具が一堂に会するまつり

うちから車で40分ほどの場所にある家具の町大川で、木工まつりが開催されるというので出かけてみました。

2019年春の大川木工まつり

特に欲しい家具があったわけではないのですが、大川の家具は芸術性が高いので、鑑賞気分で会場を巡りました。
広い産業会館には昔ながらの桐製品から新しいデザインまで、素晴らしい家具がずらりと並び、たくさんの人で賑わっていました。

夫が惹かれた椅子

木の香りにうっとりしながら歩いていると、ある家具のところで夫が足を止めました。私は初めて見たのですが、ついている札には『玄関椅子』と書いてあります。
低めの広い椅子に肘掛けがついており、両方の肘掛けに杖を立てかける部品が取り付けてあります。これは玄関で靴の脱ぎ履きをする時に使うもので、転倒防止に役立つのだそうです。

足が不自由な夫は、いつも玄関で靴を履いたり脱いだりする時に苦労をしています。一度座ってしまうと立ち上がるのが大変で、しかも起立性低血圧なので立ち上がった直後はかなりふらつきます。

玄関椅子は,足の不自由な人や高齢者が外出するのをアシストしてくれます。

引きこもり解消にも

年配の方の中には、一人で靴が履けないために引きこもりがちになる方もいるそうです。そういう人たちが楽に靴を履いたり脱いだりできる椅子は、本当に役に立つと思います。我が家でも、すぐに購入しました。

持って帰って玄関に置くと、高さもサイズもぴったり。よく考えられたものだということがわかりました。
これで出かける時の夫の負担が軽減されると思うと、とても嬉しいです。

社会のニーズに合わせた商品開発を

技術やデザイン性の高さはもちろん、社会のニーズに合わせた商品開発に、これからも期待したいと思います。

大川産業会館の建設記念碑

関連記事

  1. バタフライ効果

    【バタフライ効果】

  2. 可愛いてんとう虫

    【生きていく上で、本当に必要な国語力とは何か】

  3. 本物のマヌカハニーで元気をチャージ

    【大切なのは現在】

  4. コーヒーを飲みながら考える

    【考える力は知識を活かし拡げる】

  5. 〔おきのはた図書館〕の外観

    【本選びは楽し】

  6. セブに移住し,現地の女性に日本語指導などを行いました。

    【改元という節目の自分分析】

  7. 道端に咲いていた小さな花5

    【わざと遠回りしてみる】

  8. 最新の映画館は絵も音も美しい

    【不自由な中での自由〜映画『潜水服は蝶の夢を見る』】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。